すいません、ちょっと眠いので、抜けているかもしれません。
まず、人数は、大人10、子供10 で考えます。
子供は、大人の約1/4で計算します。(おそらく食べるよりも、遊ぶほうが主体に
なるかもしれませんし、食材は余るよりも、完食したほうが、BBQの場合は達成感と
充足感と、無駄がでなかった喜びが大きくなるものです。イコール、満足度につながります。
というわけで、大人約12~13人分という感じでいきましょう。
基本的な部分は、分担しますが、「これ焼くとうまいんだよね!」とかオススメがあれば、
持ってくるのはかまいません。というかお願いします。
おそらく、肉の総重量でいくと、5キロくらいが適当と考えます。
過去の経験で、牛肉6キロの塊を焼いた際に、18人でちょっと余ったという経験があります。
今回は、 子供もいますし、サブメニューにもこだわりたいので、あまり肉に主眼をおきません。
★★★各家庭が必ず持ってくるもの★★★
・ごみ袋(各家庭最低1枚づつ)
・レジャーシート
※「来た時よりも綺麗にして帰る」 言うだけじゃなくてやらなきゃね!
-----------------------------------------------------
■■■リュウセイ家担当■■■
・玉ねぎ(3~4個) スライスしてZIPロックに詰めてくる
・レタス(中3個) 1枚づつはがして持ってくる
※これらは、サラダ用&焼肉のお供としても使えます。
・長ネギ(3本一束) 小口切りにしてタッパーにいれて持ってくる
※ねぎ塩カルビうまいじゃん?
・にんにく(3個~4個1ネットに入った奴) 刻まずに薄皮だけを剥いておく
・きゅうり(6本程度) これも現場で切ります。薄切りかスティックで悩むところなので。
※切らないで持ってきても構いません。サエコ家の持っていくヘンケルスの包丁はよく切れます。
※※ テント・椅子などは、よろしければ前日に取りにうかがいます。詳細個別メールでお願いします。
■■■ココロ家担当■■■
・じゃがいも(お子様の握り拳大を1袋) 現地は、潤沢な水栓があるかわかりません。皮付きのままで、泥を落としておいてください。
・きのこ類 エリンギなんか、焼くと美味しいよね。種類はお任せします。
・かぼちゃ(半分のやつ) ゴミ軽減のため、種とかぬいておくと便利です。
・果物(オレンジなんかあるといいかもね、チョイスはまかせます)
・ズッキーニ(3~4本) 切っておくとすぐ傷むので、現場で切ります。
・ソフトドリンク(お茶系・ジュース系) 計4本
※男性参加家庭ですので、他家庭よりも若干重めのものをチョイスしました。がんばって運んでください。(もし車を使うのであれば、もっとカルマを増やしますww)
■■■スミレ家■■■
・おにぎり スミレちゃんの拳サイズを、20個 塩のみでむすんでください。焼いたりします。
※事前準備に時間・手間がかかるので、これだけお願いします。
■■■ケイゴ家■■■
・ マシュマロ、お菓子、乾き物 飴玉・ガムは禁止です。お菓子関連をお願いします。
※焼いて食べるとよさそうなスイーツ系があってもいいかもね。うちの家内はサツマイモがいいと言ってます。BBQも後半になってくるとダレてくるので、お菓子・乾き物は、意外と重要です。(フライパンのポップコーンとかどうかしら??アタリメもいいよね)
■■■モエ家 ■■■
Cゃんちは、じつは、まだこのブログを伝えきれていないのです。なので、個別で調整します。
★★ 重 要 ★★
かならず、購入したモノの領収書を持ってきてください。経費はすべて割り勘とします。
(割り勘ルール 大人人数で割ります)
「えーー、うちにあった残り物だから、いいわよぉ」とかはナシにしてください。絶対持ってきてください。自宅用と一緒のレシートの場合は、自己申告してください。おにぎり担当は領収書はないので、あとで考えますw
(僕はたくさんビールを飲むので、少しおおく払うことになるかもしれませんが、WEBサイト構築技術料として、最初の1缶くらいは余計に頂いてもいいのかなぁ・・・なんて)
★★★ まとめ ★★★
とりあえず、よろしくお願いします。
上記担当分については、あくまで、基本的なBBQに必要と想われる最低レベル(とは言ってもそこそこの量はありますが)の材料です。十分楽しめるとおもいますし、足りなくなることはないかと思います。
ただ、なかなかご家庭では体験できない、チャコールグリルなわけです。せっかくの炭火焼きです。「おれのマルゲリータピザを食わせてやるぜ!!」と意気込んでいるお父さんがいらっしゃった場合は、マルゲリータの材料を持ってきて、BBQの世界を広げていくのも楽しいです。「ホッケを焼きたい」と思った方は、是非持ってきてください。鶏をまるごと焼きたいと思っている方がいらっしゃる場合は、予め個別にご連絡ください。技術指導します。せっかくなので、いろいろやってみたいと思ったことは、やってみましょう。せっかくなので。
個人的には、フォンダンショコラとか焼いてみたいんだよねw
一応、三脚とxactiを持っていくので、収録もします。データは後日DVDにしてお渡しします。